fsck - ファイルシステムのチェックと修復を行う
作成日時:2018/04/01
更新日時:2018/04/01
スポンサーリンク
    書式
fsck [ -sAVRTNP ] [ -C [ fd ] ] [ -t fstype ] [filesys .. [filesys ... ] [--] [ fs-specific-options ]
オプション一覧
| パラメータ | 引数 | 説明 | 
|---|---|---|
| -s | - | fsck の動作を逐次的にする。複数のファイルシステムをインタラクティブ (対話) モードでチェックする際に有用。 (注意: デフォルトではe2fsck(8) の動作は対話モードである。 e2fsck(8) を非対話モードで動作させるには、 -p オプションか -a オプションを使用する。また非対 話 的にエラーを自動修復させたい場合は -n オプションを利用する。) | 
| -t fslist | - | チェックするファイルシステムのタイプを指定する | 
| -A | - | /etc/fstab に列記されているファイルシステムをすべてチェックする。 | 
| -P | - | オプション (後述) が指定されていなければ、ルートファイルシステムが最初にチェックされる。 | 
| -C [ fd ] | - | 作業完了分・残り分の棒グラフをサポートしているファイルシステムチェッカー (現在 ext2 と ext3 用のものだけ) に、表示を行わせ る 。 | 
| -N | - | 実際には実行せず、何が行われるかだけを表示する。 | 
| -P | - | -A オプションが指定されている場合、ルートファイルシステムを他 のファイルシステムと並列にチェックする。 | 
| -R | - | -A オプションを用いて全てのファイルシステムをチェックする際に 、ルートファイルシステムをチェックしないようにする (ルートファイルシステムがすでに read/write でマウントされている場合)。 | 
| -T | - | 起動時にタイトルを表示しない。 | 
| -V | - | fsck から起動されるシステム固有のコマンドを含め、詳細な表示を する。 |